中2小4 松江塾ママブロガー あらいくまたんの笑門来福【初代公認】

毎日が闘いの日々。毎日笑うことを目標に綴ってみよう。当ブログはプロモーションを含みます。

【動画貼り付け】自撮り動画をはてなブログに貼り付ける方法~StreamableとGoogleドライブ~
【ランドセルリメイク】6年間の思い出が革製品に生まれ変わり届きました~
中1で英検準1級合格おめでとう🎉
英単語を1ヶ月で1000語覚える方法

【公立中高一貫校中2授業参観③】数学は講義じゃなくて演習~。その後生徒が解法を発表し合う。

あらいくまたんです。

 《^=・(⊥)・=^》

 

 

 

5月に中2ピヨ子の授業参観に行ってきました。

 

■こちらの記事のつづきです■

 

数学の授業も、英語と同様クラスを半分にわけた少人数で行います。

 

ちなみに、英語も数学も、この分け方はランダムで、学力でわけているわけではないそうです。

 

数学の授業参観が演習?

 

授業参観の数学だけど、授業が始まって先生の発言。

 

「じゃあ、この前割りふった問題を、20分あげるから班ごとに解法を書いてチームスにアップして。

そのあと、班ごとに発表してもらいます。

解き方は一つじゃない場合は、それも説明してくれていいよ。」

 

とだけ告げられると、20分間班に分かれての問題演習の時間になりました!!

 

Oh!先生の講義じゃないんだ~。

 

少し様子をみていましたが、20分間つきあうのはもったいないな、と思ったので、その間に他の学年の授業を覗きに行きましたよ。

 

3年の理科

 

3年の理科の授業に行ったら、惑星の話。

 

ちょっとの導入のあと、「はい、じゃあ希望者は今からグラウンドに出て、太陽の黒点観察に行きます。

 

今日は雲が多いから、見られるかな~どうかなぁ~。

 

その間に問題演習を教室でやりたい人は残ってやってください。

 

観察に行きたい人は今から移動!」

 

と言って、こちらは教室から半分以上いなくなってしまいました~。

 

しかも、何?その希望制は?

 

保護者が黒点観察できるわけじゃなさそうだったので、他の教室へ~。。。

 

2年の数学に戻る

 

戻ると、チームスにアップされたものを先生がチェックし、さらに時間がかかっている難問を解いている班の進捗状況を確認中でした。

 

どうやら、班ごとに割り当てられた問題が違う様子。

 

他の班も、自分の班の担当が終わると、他の問題も解いているようでした。

 

数学の発表

無事に全班の解答が出揃い、発表の時間です。

 

場合の数、確率なのですが、問題は皆の手元にあり、発表は解答だけなので、見ている保護者にはどんな問題かわからない。

 

チームスにあがった解答を、ホワイトボードに映写機で映し出し、それぞれの問題を、担当の班が解説。

 

何人かの保護者は、問題が見たくなって、発表で前に出ている子の席にある問題用紙を覗きこんでいました。(私も~)

 

中には、普通のやり方で解説したあと、「僕は別の考え方で解きました。」と別解を説明してくれる子も。

 

(ああ、なるほどね。)という解答もあれば、(???)考え方についていけなかった問題もあり😢

 

問題が手元にはないハンデがあるとはいえ、全く理解できない解法の話をされたときには、「うん、これは中学範囲じゃないし、なんなら高校でも出てこないよね?」と言い訳してみました。。。

 

先生はたまに、補足説明をすることもありますが、基本的には「素晴らしい。言うことないです。」と言って終わり。

 

中には、「これは高校数学ではこういう公式になるよ。今の考え方そのままで十分解けるけどね。」

などという説明が入ることも。

 

ついていけない子はいないの?

見ていて心配になったのが、だいたい、「わかるよね?」という雰囲気が流れていて、ゼロから何かを教える、という雰囲気がなかったこと。

 

新しい単元で、全く新しいことを習うときはしっかり最初に講義があるのかなぁ?

 

そこの講義を見ていないので、何とも言えないですが、、、。

 

わからなくなって死んだ魚の目をしている生徒はいなかったので、これでいいのかもしれない。

 

でもこれ、落ちこぼれたらどうやってついていくんだろう?と心配になりました。

 

たまにあるテスト、ワークの提出

 

ピヨ子の学校は、二学期制で、中間テストもなし。

 

数学はたまにあるテストが中間テストみたいな位置付けみたい。

 

ワークはとても問題数が多く、基礎から応用、発展まであり、まあ、これ全部解ければ何の問題もないよね。

 

でも最後の発展問題は、明らかに難関高校入試問題だねぇ。。。

 

ピヨ子、だいたい解けるみたいですが、間違えてると、答えと解説みて、ああ、とサクっと次にいく。

 

それさ、もう一周やって解けるようになってないと、できたことにならないからね?

 

たまに、解説見てもわからなくてパニックになっており、私に理解できるかヒヤヒヤしながら私が解説。

 

途中でイラ⚡⚡っとしながら「⚡わかった⚡この解説、解説になってないじゃん⚡」

 

もう一周する時間はなさそう。。。

 

この調子で、テストに対応できるのか?

 

 

 

そろそろ、私の知識じゃ対応できない問題、増えてきそう~。

 

中学数学と中学理科なら、大丈夫だと思っていたけど、全然ダメそう・・・。

 

本格的にわからなくなる前に勉強しなおそうか・・・?

 

ピヨ子の自学力に任せるか・・・?