中2小4 松江塾ママブロガー あらいくまたんの笑門来福【初代公認】

毎日が闘いの日々。毎日笑うことを目標に綴ってみよう。当ブログはプロモーションを含みます。

【動画貼り付け】自撮り動画をはてなブログに貼り付ける方法~StreamableとGoogleドライブ~
【ランドセルリメイク】6年間の思い出が革製品に生まれ変わり届きました~
中1で英検準1級合格おめでとう🎉
英単語を1ヶ月で1000語覚える方法

【突然の頭痛と吐き気】急に汗をかきはじめるこの時期に要注意。昔からカフェに長時間いると起きる不調。原因は〇〇だった!

あらいくまたんです。

 

 

かぜをひいたわけでもなく、具合が悪いわけでもなかったのに、突然頭痛と吐き気に襲われたこと、ありませんか?

 

その中の一定数の方、この対処法で改善する人がいるかもしれません。

 

 

昔から困っていたこと

 

昔から、友達とカフェで長時間語り合うと、

最後の方必ず具合が悪くなることに困っていました。

 

最近ではファミレスのドリンクバーで

何回もおかわりして長時間おしゃべりしてもおきる。

 

だんだん頭痛がしてきて、吐き気に襲われるのです。

ひどいと嘔吐にもなる。

 

 

 

似たようなことが、

旅行先でも起きるようになりました。

 

炎天下の渋滞後にも。

 

さらに、健康診断のため朝食を抜き

健康診断後にしっかり食べて飲んで、

そのあと暑い中引き渡し訓練に参加、

そこで同じ症状になったことも。

 

 

 

困ったことにこの症状、

頭痛薬を飲んでも、全く良くならないのです。

 

 

吐いたら終わりでもなく、

たいていはその後無理やり食事をして横になると、

そのうち回復してくるのでした。

 

 

原因に思い至り、対処してみた結果

 

ある日、この症状が出る時の共通点に思い至ります。

●カフェでコーヒーや紅茶をおかわりしている

●コーヒー以外の水分が普段よりとれていない

●急に暑くなってきた時期

●普段より外出時間が長い

●普段より汗をかいている

●長時間の移動

●生理中は余計になりやすい

 

 

症状への対応と変化

●頭痛薬が効かない

●どんどんひどくなる

●動くと余計ひどくなる

●水や麦茶を飲んでもポチャポチャ胃にたまっていくだけで吸収されない。

 

 

回復する条件

●吐き気があっても無理やり食べて飲んで寝ると回復すること多い

 

 

考察

●脱水による頭痛と吐き気ではないか?

●カフェイン多くとると利尿作用で脱水に。

●それならOS-1飲めばすぐに回復するのでは?

 

実践と結果

●この症状が出たらOS-1を飲めば、すみやかに回復するようになった。

●カフェで長時間過ごすときは、カフェイン抜きのドリンクを飲めば、この症状が出ないで済む。

●生理中に起きやすいのは、出血により体内の水分が失われるから。

●旅行中や暑くなってきた頃出るのも、普段より代謝が上がって汗などで脱水になるから。

 

 

原因を取り除けば起きない

これが判明してからは、かなり楽になりました。

 

コーヒーも紅茶も大好きでしたが、家で少量にとどめ、外で飲むときも1杯まで、と決めたら、ひどくならなくなりました。

 

普段から意識してカフェイン抜きの飲み物を飲むようにしました。

 

麦茶を持ち歩き、こまめに飲むようになりました。

 

お弁当についてくる緑茶系の飲み物でも症状出ることがわかり、カフェイン入りのものは飲むのをやめました。

 

 

そして、この症状が起きてしまったら、水や麦茶、スポーツドリンクを飲んでも、胃にポチャポチャとたまるだけで全く吸収されず、余計に吐き気がひどくなることも経験しました。

 

OS-1を飲めれば、すみやかに回復。

 

家にはOS-1を常備。

 

夏は箱買い。

 

 

 

困ったことに、OS-1はコンビニに売っていないのです。

 

ドラッグストアや調剤薬局にしかない。

旅先では入手困難だったりします。

 

昨年、アクエリアスの経口補水液が

コンビニで売られるようになりました。

でもこれも真夏のごく短期間のみで、

一年中手に入るものではないです。

 

 

どちらも、ネットでは一年中手に入るので、

常備するならネットで。

 

経口補水液は手作りもできます。

水1Lに対して砂糖40g、塩3gを溶かしたもので代用できます。

もちろん、やってみたことあるんですが、きっちり溶け切らないのか、緊急事態にこれでは私は効かなかったので、もっぱらOS-1を飲むことにしています。

 

 

旅行先での災難

 

実は昨年のゴールデンウィークの旅行に、OS-1を持たずに出かけました。

白樺湖で2時間のカヌー体験。

カヌーの記事

スポーツドリンクは持っていたので、しっかりそれで対策するつもりでしたが、カヌーには全ての手荷物を持ち込み禁止でした。

 

「水分補給は、途中上陸する島でキレイな湧き水が飲めます。」

 

と言いきられ、手ぶらで乗るしかありませんでした。

 

炎天下、気温もかなり高く、途中湧き水をがぶ飲みしたものの、うっすら頭痛がしていました。

 

全部終了して、かなり頭痛あり。

すぐにポカリを1Lがぶ飲み。

すぐには回復せず、部屋につくとさらにポカリをがぶ飲みして、布団で横になりました。

 

この時はこれで、かなり回復。

あーー危なかった、良かった治って、と安心。

 

おいしい夕食時に、グラスワインを飲み、食後のコーヒーを頂きました。

もちろん美味しく。

 

でも、これがいけなかった。

30分後から、また頭痛と吐き気が。

 

ヤバイヤバイ!OS-1持っていないよ!

ポカリ飲んで、とにかく寝よう!

 

しかし、この日は近くで山火事があり、夜中の22時台に避難指示が出て、急遽帰る事に。

山火事の記事

頭痛も吐き気もピーク。

でもそんなこと言っていられない。

手早く荷物をまとめ、子供たちを落ち着かせ、車に乗り込む。

 

手持ちの漢方薬、五苓散を2包飲み、ポカリをチビチビと。

運転のオットセイには悪いけど、とにかく寝る!

 

脂汗をかきながら、どこかでOS-1を入手できますように、と願いながら帰路につきました。

でも、サービスエリアでも、ドラッグストアは入っていないので、結局入手はできませんでした。

 

この時は五苓散2包の効果あり!

(五苓散は胃腸炎などの嘔吐時によく処方される、体内の水分のアンバランスを改善する漢方薬です。頭痛で処方される人もいます。

漢方薬局をやっている友人に、煎じ薬ほどの効果が市販薬にはないから、脱水がひどいときは2包飲むことをすすめられていました。)

30分ほどかかって、少しずつ良くなって、救われました。

 

本当に危なかった。

 

 

派遣先の職場での災難

 

最近はひどくなる前に対処できるようになったのですが、先日またその不調にみまわれました。

 

この派遣先でまかない飯が出た日。

まかない飯の記事

緑茶とコーヒーは危ないかもなぁと思いながら、本来大好き。

せっかく出していただいたし、と美味しくいただきました。

 

薬局だし、危ないと思ったらOS-1を買えばいいや、と。

 

仕事終わるまでは大丈夫で、そのまま帰ったのですが、帰りの電車の中で吐き気が出始めました。

 

頭痛はそれほどでもない。

 

原因はカフェインのとりすぎによる脱水とハッキリしているので、一刻も早く自宅にたどり着くか、途中に薬局があればOS-1を買う。

 

電車の中ではどうしようもない。

あと20分もある~。

やばい、吐くかも。電車降りる?

なんとかギリギリセーフで到着。

 

家まで15分弱。

その間に薬局は。。。あるけど閉店!

 

あーこのスーパー、ドラッグストア入ってるんだった。

何とかOS-1を入手。

回復しました。ふう。

 

 

同じ条件でも脱水になる人ならない人の違いは?

最近、旅先で同じく頭痛吐き気が起きたエピソードを持つ友人を発見。

この話をすると、喜ばれました。

今後は対処できる!

 

そして、友人と議論。(彼女も医療系です。)

「同じ条件で旅行中、同じものを飲み食いしている家族は平気なのはなぜ?」

「朝から晩までコーヒーばっかりのんでも大丈夫な人は?」

「お年寄り、緑茶しか飲まない人いっぱいいるよね?」

 

導き出した結論。

筋肉量の違いじゃない?

 

脂肪の保水率が10~20%なのに対し、
筋肉は75~80%もの水分を含むことができます。

 

 

運動していない、中年、どちらかというとやせ型の女性。

月経でも水分喪失。

 

立ち仕事辞めて半年、どんどん筋肉量減ってます。

 

どんぴしゃ。

はい、あっている気がしますね。

 

結論。

筋肉をつけましょう。

まずはもっと歩かなきゃ。

 

 

 

 

最近、ブロガーさんの中にも、似たような症状が出た記事を散見して、気になっていました。

その症状、脱水かもしれません。

ブロガーさんの不調の記事

オリーブちゃんにはコメントしてみたんだけど、まぴこさん、突然の言及すみません。

きっとそれ、OS-1で治るやつです。

もし次におきたら、だまされたと思って、誰かにOS-1買いにいってもらって、飲んでみてください。

 

OS-1で治らなかったら、脱水じゃない別の頭痛です。

でも、OS-1が害になる人はまずいない(腎臓病で水分制限があるとか、高血圧で塩分制限をしているとかでなければ)ので、是非試してみてください。

 

 

誰かの役に立つことを祈って。