中2小4 松江塾ママブロガー あらいくまたんの笑門来福【初代公認】

毎日が闘いの日々。毎日笑うことを目標に綴ってみよう。当ブログはプロモーションを含みます。

【動画貼り付け】自撮り動画をはてなブログに貼り付ける方法~StreamableとGoogleドライブ~
【ランドセルリメイク】6年間の思い出が革製品に生まれ変わり届きました~
中1で英検準1級合格おめでとう🎉
英単語を1ヶ月で1000語覚える方法

【相見積もり③】いよいよ畳の入れ替えです!快適空間を手に入れた!!

あらいくまたんです。  

《^=・(⊥)・=^》

 

 

いろんな学びがあった畳の相見積もり。

■こちらの記事のつづきです■

 

 

畳床はココヤシ繊維のココボード、畳表はReFaceシート、色は廃盤が決まっている暗めの色に決定しました。

 

採寸

次は部屋の採寸です。
 
イマドキは、全てレーザーで図るのですね~。
畳の1畳の端ごとに、金属の薄い板を挟み、部屋の中程に置いた機械から四方にレーザーを出して、直角を確認しながら微妙なズレを読み取っていく。
1尺2尺の数え方をしていましたよ。

 
敷き詰めた時に隙間なくぴっちり敷けるように、正確な採寸をして、それにあわせて作ってきます。
 
納品は10日程後に決定しました。
 

搬入

これがココヤシ繊維のボードにReFaceシートの畳表!
いよいよ搬入です。


奥のタンスなどは家具すべりを使って器用にスルスルと動かし、部屋の向こう側から古い畳をはがし、掃除して新しい畳を入れる作業です。

  

これが今までの藁床にい草の畳表(これは裏側なので藁床が見えています) 


  

 

終了!

擦れ合う部分が踏むと音がするので、そこに仕上げにロウをぬり、音を緩和します。

 

45分ほどで、全ての作業完了しました!

 

 

 

 

ジャジャーーン!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

全て同じ色のシートですが、タテヨコに組み合わせるだけで、市松模様のようになって美しい。

 

見る方向、外からの光の当たる角度などで、色がかなり変化します。

 

廃盤の予定が

 

この色、廃盤が決まって安くなっていたのです。

何でも、一件も施工例がなかったそうで。

 

でも、安くなったせいで施工が相次ぎ、実際に入れてみると思ったよりイイ、という話になり、廃盤を撤回し、生産続行が決まったそうです。

 

と、いうことは!

 

約4万円の値引き、すごーくお得に施工出来て、ラッキー💕

 

 

生活してみて

 

記事にするのにだいぶ日にちがたったので、もう2週間以上ここで生活していますが、

 

とても快適です😊

 

部屋に入った瞬間、空気が違う。

 

この上に布団を敷いて寝ても、なんだか今までより気持ちいい。

 

直接寝転んでも、寝てしまっても、体が痛くならない。

 

掃除機も、畳の目を気にせずにかけてもOK。

 

そして鉄くん、今までもやっていた柔道ごっこをこの上でやるのがお気に入りに。

■柔道ごっこをやりたい■

 

雨でも、心なしかいままでよりジメジメしない。

 

雨の翌日、換気をすればまたスッキリ!

 

快適空間を手に入れました~

 

 

 

となりの部屋のフローリングの上に、これの置き畳を敷きたくなってきた(笑)

 

もっと量産されて安くなってくるようなら、考えようかな。